Evernoteのプラン改定で当方にもお知らせのメールが来ました。
今後、Evernote ベーシックで利用可能な端末の数を 2 台までに変更させていただくことになりました。例えばパソコン 1 台とスマートフォン 1 台、パソコン 2 台、あるいはスマートフォン 1 台とタブレット 1 台といった具合です。お客様は現在、2 台よりも多い端末で Evernote をお使いいただいております。
なにそれ困る。
こりゃもうiPhone(Mac)のメモアプリなりMSのOneNoteなりに完全移行しちゃうかー。
と、思った無料プランのユーザーはかなりいると思われます。
自分もiPhoneとiPad、Mac2台にEvernoteアプリを入れてEvernote ベーシック(無料プラン)使ってますし。
が…
ちょっと待った。
これって翻訳がどうの以前にそもそもの説明が良くないよ…。
オフィシャルブログに「ベーシック版でノートを同期できる端末数は 2 台まで」とあるように制限を受けるのはEvernoteアプリを使った同期のみなのであって、Evernoteを使える端末が2台という意味ではないのです。
例えばEvernoteをよく使う、MacBook AirとiPhoneにだけアプリをインストールして、たまーにノートを参照する程度の他の端末ではWeb版のEvernoteを使えば良いのです(Web版は使用台数無制限)。
そもそも有料プランにするほど容量も機能もいらないから無料プランにしてるんだし。
別に大して困らないぢゃん。
ちなみにEvernote ベーシック以外の2つの有料プランは値上げとなりつつも機能はそのままみたいです。
プランを使用しているユーザーとしてはその方が納得いかないような気もしますが、無料プランの変更点の分かりにくさもあるし、どのみち全体的にユーザーが激減する気がするなあ。
自分も大して困らないとは思いつつも「いい機会なので」「整理も兼ねて」そろそろメモアプリに移行しようかと…。
コメントを残す