中年太りなり、デスクワークなり、理由付けはどうにでもなるにしても「これ以上太れるかい!」と身体が意味不明の悲鳴を上げ始めたのが昨年の秋だったでしょうか。
例によって唐突にダイエットらしきものを始めてから5ヶ月経ったところで中間発表してみます。
「今の身体能力ではむしろさらに太る方が難しいんじゃないか?」
と、謎の自問自答のすえ、唐突になんちゃってな栄養管理とヤケクソなウォーキングを始めてみたのが昨年の12月1日。
忘年会シーズンにも関わらず(晩酌もそのまま)年末には4キロ減を達成していたのだから身体のあげる悲鳴、侮るべからず!ですな。
調子に乗った直後、正月の箱根駅伝を見た勢いでウォーキングをジョギングに切り替えて、それこそ何年ぶりかもわからんぐらい久々にiPhoneのランニングアプリを使ってみたところ、以前は馬鹿にしていたコーチ機能が肥満体の社会復帰には程よいレベルでして、ええ…。
5Km完走の初心者用プログラムを8週間続けてどうにか人並みの体力は取り戻して、以後週に2、3回、5〜10Kmランをやりつつ現在に至ります。
5ヶ月が経過した4月末時点で10Kg減の結果がコレ。
平均してみれば1ヶ月あたり2Kg減のペース(自分の身長体重だとこのぐらいがベストなはず)なので「こりゃいい感じ」とまたも調子に乗ってはみたものの(ガクッと減った直後に必ず増量してるのが調子に乗りやすい性格を物語っております)、考えてみれば二十台半ばで上京してからの十数年間で20Kg程太ってるわけですよ。
まだ半分ですな… orz
せめてあと5Kg程度は減らしておきたいところですが、そろそろ減量の停滞期に入っているようでございます…。5月になってからは9Kg減の±1.5Kgを行ったり来たり。
ダイエット中の「停滞期」はなぜ起きるの? : タニタ運営[からだカルテ]
さてどうなるか。
0 Comments
1 Pingback